展示会における血流スコープ活用事例。血流観察が集客・信頼度アップに貢献!
医療・介護業界やアスリートなどから注目を集めている「酸素ナノバブル水」や「オゾンナノバブル水」の販売を行う日本ビテイリース株式会社 ナノテク事業部 小森様に、血流スコープを導入いただいた際の使用感をお伺いしました。

所在地:東京都江東区東砂4丁目23番6号NBLビル2F
URL:商品詳細
・約350万画素フルHD解像度で高画質
・89gのペン型で持ち運びができる

- スリーアールソリューションの製品を知ったきっかけは?
-
東京ビッグサイトで開催された健康博覧会のときに知りました。健康をテーマにした博覧会だったので情報収集のために来場していたのですが たまたま3Rのブースを拝見して、リアルタイムですぐに血流の映像を見られる装置に興味を持ちました。元々そういう装置があるというのは情報として知っていましたが 小型の血流スコープは初めて見ました。
- なぜ3R製品をお選びいただきましたか?
-
これまでは血中酸素濃度計という酸素濃度の数値を測るものを持っておりましたが、映像として映し出せるものがなかったんです。血流スコープは先入観として高額なものだと思っていたので、価格帯を調べることもなかったです。
3R製品を展示会で知り、情報を交換させていただいて、他社の血流スコープと比較して導入を決めました。
決め手は簡単な操作ですぐに鮮明な画像で確認できたからです。 セッティング自体も簡単でしたが、実際にその血流を観察するというのも非常に簡単でした。 本体を指先にあてて、オートフォーカス機能があるので一度ピントが合えば難しくなくできたという感じです。 画質も綺麗で良いです。
もう一つの決め手は価格です。適正価格だと思いました。 - 酸素ナノバブル水を飲用したあとの血流の変化は?
-
個人差はありますが飲んで15~30分後に見るとしっかりとした変化が見えました。
飲む前は途切れ途切れに見えていたり、蛇行して見えたのですが、毛細血管の先端がまっすぐ綺麗な形状に見えました。
今後いろんな展示会で商品と一緒に展示して、飲んだ後の変化を見ていただきたいと思っています。
また、今後は流れが変化した映像が確認できればさらに効果が確認できると思うので検証してみたいと思います。 - 血流スコープの導入後どのような変化がありましたか?
-
やはり一番は展示会場で見ていただいた方の関心度が違いますね。
今までの紙の資料だけでブースの前で説明していた時と比べて、お客様の理解度が全然違いました。
先日、学術学会のブースで展示したときも、飲用した効果を見た時の方が感心される方が多く感じました。 画像を映すことで、説明を受けているお客様の後ろを通っていかれる方々にも注目してもらえて、足を止める方が今までより多かったです。
血流スコープを導入したおかげで、1.5倍くらい関心度が違うと感じ、実際の集客率もアップしました。 - 学術学会での反応はいかがでしたか?
-
映像で血流状態がすぐ出るので皆さん感心されてました。
「飲んだらどうなるのかすごくわかりやすそうですね!」というお声もありました。
今までのように商品だけを宣伝するのではなく、商品の横に血流スコープがあることによって自信があると思っていただけますし、実際に血流を見てもらって、違いをその場で感じていただけることは非常に大きなメリットになっています。 - 今後の活用方法をお聞かせください。
-
健康・飲料系の展示会で商品とともに血流スコープを展示して集客に活用したいと思います。また撮影機能があるので資料の作成に利用したいです。
実際に変化した血管の様子を撮影し画像として取り込んで、情報を発信する冊子やホームページに今後掲載していきたいと思います。