使い勝手を重視して導入を決めたWIFI接続ワイヤレススコープでヘッドスパ施術前後の頭皮を比較
ヘッドスパ専門店「希翠(きっすい)」を運営するフェリコ株式会社様にWiFi接続マイクロスコープ導入後の感想をお伺いしました。

・タブレット・スマホ・PCに映像を映し出す
・軽くて持ちやすいハンディタイプ

- マイクロスコープ導入のきっかけは?
ヘッドスパ前にスコープでカウンセリング-
パソコンにUSBケーブルを繋いで使用するタイプのマイクロスコープを前社で使用していましたが、パソコンは他の誰かが使用していると動作が重いと感じることがあったり、持ち歩きにも不便だと感じていました。店舗をオープンする際、タブレットにWi-Fiで繋ぐようなスコープがあればいいなと思い探していたところ、展示会で3Rのマイクロスコープを知りました。お話を聞いて、まずはデモ機を借りることにしました。
- 3R製品をお選びいただいた理由は?
-
当時、他社のスコープと比較検討していたのですが、もう一社の方は取扱いが繊細な商品だったので、落としたときに中のガラスが割れるというアナウンスがあったことや、少し重かったこともあり落としたときの修理費用や、修理期間使えなくなることのリスク、そのほか価格や使いやすさを考慮して、3R製品の導入を決めました。
3R製品の方が軽く、値段も他社より安かったと思います。
導入を決める際は、実際に使用する現場のスタッフにも試してもらいました。3R製品はピントの合わせやすさや、ズームのしやすさ、持ちやすさなどの使い勝手が良かったという話を聞いています。現在は2台使用しています。 - マイクロスコープをどのように使用していますか?
-
頭にも身体の不調な部分がうっ血して赤みが出たりしますが頭皮は自分では見えないのでケアをおざなりにしがちです。そこで専門店としてマイクロスコープで頭皮の状態や色味などを見ています。
また頭は足裏と同じようにツボや反射区があり、身体の不調を知ることができます。そこを定期的にケアすることで自己免疫力を高める効果があると考えております。他にもツボをほぐすことで血行を促進し、頭痛や眼精疲労の緩和、首肩こりにアプローチします。
人生100年時代と言われていますが、これからは未病・予防が重要になってくると言われています。 健康診断や歯科健診と同じように、定期的に頭皮診断をおすすめしており、スコープでの観察、そしてセラピストによるマッサージによって頭皮の健康と美を保つサポートをしています。 - 実際にお客様の頭皮をスコープで観察するときはどのように行っていますか?
施術後の頭皮を確認-
ヘッドスパのコースは最初にカウンセリングを行っています。その際に頭皮の状態を撮影し、お客様に見ていただいてます。ヘッドスパ終了後もスコープで撮影し、ビフォーアフターで頭皮の状態を見比べていただいてます。電子カルテをiPad上のクラウドに残しているので、来店ごとに写真をお撮りして保存しています。定期的に来店されている方は頭皮がどんどん綺麗になっていくので、半年間来店されたお客様に一番最初のお写真をお見せすると「こんなにきれいになってるんだ!」と、実感していただいています。
- ヘッドスパ終了後にマイクロスコープで観察すると頭皮にどのような変化がありますか?
フェリコ株式会社代表の赤羽様-
頭皮の赤みが消えたり、普段ご自宅でされているシャンプーで落ちないような毛穴のつまりがクレンジングで綺麗になって、毛穴がぽこっと空いたり、あとはキメがでてきますね。お肌と一緒で頭皮にもキメが必要なんですが、そういう変化をお見せしています。
もちろんお客様の悩みによるので、薄毛にお悩みであればそれに特化したアドバイスをいたしますし、臭いが気になる方であれば、臭いの原因をスコープで観察しお話しします。
かゆみ、炎症、ふけ、乾燥、髪のダメージなど、人によってそれぞれ悩みが違うので、最初のカウンセリングでどんな悩みをお持ちなのか引き出し、それに特化したスコープでのカウンセリングを行っています。 - マイクロスコープを使用することでどのような効果がありますか?
-
自分では頭皮の状態を見ることがないので「こんな風になってるんだ」とか、皆さま驚かれますね。出張ヘッドスパなど外部に行ったとき、スコープで頭皮を見ますというと毎回長蛇の列ができます。興味を持たれる方が多いですね。